よくある質問
一度不支給になった人も対応できますか。
はい。受給できる可能性があれば、受給まで手続きします。
まずは、不支給決定通知書と併せて、過去に手続きした時の資料写しを、当事務所に送付ください。対応を検討いたします。
生活保護を受給していても対応してもらえますか。
はい。受給できる可能性があれば、受給まで手続きします。
ただし、生活保護から障害年金の額が差し引かれる形となります。
外国籍ですが、日本国籍が無くても対応してもらえますか。
はい。受給できる可能性があれば、受給まで手続きします。
障害年金に国籍は関係がありません。
受給後の完全後払いでも、いきなり年金の2ヵ月分では支払いが難しいのですが、どうすれば良いでしょうか。
通常、年金は2、4、6、8、10、12月の偶数月に2ヵ月分が支払われます。初回入金は奇数月になることもありますので、その時は2ヵ月分以上の入金があってからのお支払いとなります。
よって、手続き費用で実際に負担いただくものは、実費、振込手数料及び消費税のみとなります。
更新サポートで過去に遡って支給されることがあるのですか。
お客様の中では、自ら更新を諦め、更新の診断書(障害状態確認届)を提出していない方がいらっしゃいます。
その場合、当事務所でヒアリングをし、適切な手続きを進める中で、遡って支給されることがあり得ます。